可児市・御嵩町で外壁塗装・屋根塗装リフォームの専門業者
外装塗装専門店 ワンダフルリフォーム工房 アルファテックグループはSDGs認定企業です ワンダフルリフォーム工房の強み
ワンダフルリフォーム工房連絡先
お申し込みはこちら
アルファテックグループはSDGs認定企業です ワンダフルリフォーム工房連絡先
   

スタッフブログ

TOPページ > スタッフブログ

雪の次の日が要注意!そのまえに予防策を

2025.01.10
ワンダフルリフォーム工房若尾

ワンダフルリフォーム工房若尾

今日は久しぶりに本格的な雪になりましたね。雪の降った後にトラブルが多いので予防策をお伝えします。

雪の日の次の日に給湯器がトラブルを起こしやすいのには、いくつかの理由があります。この現象は、特に寒冷地や冬の厳しい環境に住んでいる方々にとって身近な問題です。以下にその原因と予防策を説明します。

雪の日の次の日に給湯器がトラブルを起こす理由
凍結による配管の詰まり
雪の日の寒さが続くと、給湯器に繋がる水道管や内部配管の水が凍結することがあります。凍った水が膨張することで、配管が詰まったり、破裂することがあります。
燃焼装置への雪の影響
雪が大量に降ると、給湯器の排気口や吸気口が雪で塞がれることがあります。これにより、正常な燃焼ができなくなり、安全装置が働いて給湯器が停止する場合があります。
低温による部品の劣化
給湯器内部の電子部品やゴム部品は、極端な低温にさらされることで硬化しやすく、動作不良を引き起こすことがあります。
電気系統の不具合
雪の日には停電が発生することもあります。停電が解消しても、給湯器の設定や動作がリセットされ、エラーが表示される場合があります。
予防策と対処法
配管の保温
配管に断熱材や保温カバーを巻き付けて、凍結を防ぎます。特に屋外に露出している部分は重点的に保温することが重要です。
給湯器を低温で動かし続ける
完全に停止させるのではなく、夜間も低温モードでお湯を少しずつ流し続けると凍結を防げます。
雪の除去
雪の日の後は、給湯器周辺の雪を取り除き、排気口や吸気口が塞がれていないか確認します。
凍結防止ヒーターの設置
最近の給湯器には凍結防止機能がついているものも多いですが、別途凍結防止ヒーターを設置することでさらに安心です。
エラー発生時の対応
給湯器が動かない場合、取扱説明書に記載されている「リセット」方法を試してみてください。それでも改善しない場合は、早めに業者に連絡しましょう。
注意点
給湯器が雪の日の翌日にトラブルを起こすのは、気温の急激な低下や雪の影響を受けやすいためです。特に古い給湯器をお使いの場合は、定期的なメンテナンスを行うことで長持ちさせることができます。
雪の日の次の日に備えて、普段から給湯器の周辺環境を整えておくと安心です!
お困りの際には✆0120-05-1030ワンダフルリフォーム工房へ

ショールーム来店キャンペーン中!

来店予約でQUOカードプレゼント
ブログ 一覧